負けず嫌いで努力家、そして仲間思い。

そんな岩本理瑚さんの人柄は、スポーツで鍛えた精神力と無関係ではないでしょう。

ソフトテニス部での実績やSASUKE挑戦、選抜入りまでの道のりを通じて、彼女の魅力を紹介します。

幼少期から続くスポーツ経験

岩本さんの運動神経の良さは、小さな頃からの経験に裏打ちされています。

幼少期は器械体操水泳を習い、さらに陸上競技にも親しんできました。

中学校ではソフトテニス部に所属し、副キャプテンを務めた経験もあります。(清明学園中学校ソフトテニス部

ソフトテニスの強豪校ということもあり、

団体戦では東京都大会で春夏4連覇、関東大会個人戦でも2年連続5位に入るなど、輝かしい成績を収めています。

ちなみにソフトテニスは、お兄ちゃんが先に始めていて、

お兄ちゃんの楽しそうにプレーしている姿を見て彼女も始めたようです。

こうした経験が、ライブやMVで見せるキレのあるダンス、そして時折披露されるアクロバットの迫力につながっています。

岩本理瑚さんはアイドルグループ「僕が見たかった青空」のメンバー。

秋元康さんプロデュースのグループで、乃木坂46の公式ライバルという位置付けです。

SASUKEアイドル予選で見せた努力

運動神経を武器にした挑戦といえば、

TBS系の人気番組『SASUKE』のアイドル予選会への出場が記憶に新しいところです。

本番前には自らトレーニングメニューを考え、腕立て・懸垂・上体起こしを日課にするなど徹底的に準備。

予選ではシャトルラン1位を獲得するなど持ち前の瞬発力を発揮し、最終的に敢闘賞を受賞。

見事、本戦出場権を勝ち取りました。

この挑戦をきっかけに「努力すれば結果につながる」と実感したと語っており、

以降の活動にも大きな自信となったそうです。

もちろんこの『SASUKE』での奮闘による反響は大きく、

スポーツ系の番組に複数出演するなど活躍の場を増やすきっかけとなりました。

運動神経×努力で広がる未来

ソフトテニスで培った体幹や集中力、器械体操で身につけた柔軟性が、

ダンスパフォーマンスにも大きな強みとなっています。

これからはライブでのアクロバット披露や、運動企画への出演機会が増えることは間違いないでしょう。

努力家で仲間思いの彼女だからこそ、スポーツでもアイドル活動でもさらなる飛躍が期待できます。

また、2025年春に自身のSNSも開設。

開設からまだ間もないのでフォロワー数こそ多くありませんが、

画像・映像を工夫しながら使い、

ファンを飽きさせない努力は、とても好感が持てますね!

https://twitter.com/IwaRiko_bokuao/status/1967543304050094254

まとめ

岩本理瑚さんは、持ち前の運動神経と負けず嫌いな性格で、常に自分を高め続けることができる存在ですね。

彼女にまつわるさまざまなエピソードが、成長物語をよりドラマチックにしています。

今後もステージやテレビで、活躍する彼女を見守っていきましょう!