2025年11月現在、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の油井亀美也(ゆい・きみや)宇宙飛行士。「今どんな活動をしているの?」「いつまで宇宙にいるの?」という疑問に答えるべく、プロフィール・現在の活動・2026年帰還後の動きまでをまとめました。

油井亀美也とは?経歴・プロフィール

油井亀美也(ゆい・きみや)さんは、1970年1月30日生まれ、長野県川上村出身のJAXA宇宙飛行士です。


防衛大学校卒業後、航空自衛隊で戦闘機パイロットとして活躍し、テストパイロットとして機体性能試験などの高度な業務に携わりました。

2009年にJAXAの宇宙飛行士候補に選抜、2011年に正式認定。
2015年には第44次/第45次長期滞在ミッションで初飛行し、

「こうのとり」5号機のキャプチャなど重要任務を担当しました。

地上業務では宇宙飛行士グループ長として後輩育成や有人宇宙活動の運用にも深く関わり、

技術・現場・マネジメントすべてをこなす日本を代表する宇宙飛行士です。

2025年11月現在の活動:ISS Crew-11で長期滞在中

ISSでの主なミッション

油井さんは2025年8月、スペースX「クルードラゴン」Crew-11でISSへ。
第73次/74次長期滞在クルーとして、現在も以下の活動に取り組んでいます。

科学実験のサポート

  • 「きぼう」日本実験棟での生物学・医学・材料科学の研究
  • 微小重力での細胞挙動や燃焼実験など国際共同プロジェクトに参加

補給機対応・ロボットアーム操作

  • HTV-X1やドラゴン補給船の到着対応
  • ロボットアームを使ったキャプチャ作業

SNSでの情報発信

地球・宇宙の風景やISSでの生活をSNSで紹介し、一般ファンへ宇宙を身近に伝える活動も継続中。

**2025年11月の油井さんは、まさに「ISSの最前線で実験・運用・発信をこなす現役宇宙飛行士」**と言えます。

● テレビ番組にも出演予定

2025年11月23日放送のTBS系「日曜日の初耳学」に出演予定との情報が。

宇宙船内からの貴重な映像で楽しませてくれること間違いなしです!

「いつまで宇宙?」2026年帰還予定と、その後の活動予想

● 帰還時期はいつ?

Crew-11ミッションは8〜9か月規模に調整され、
2026年4月ごろの地球帰還予定とされています。
ただし、JAXAの公式情報では帰還日「未定」で、運用上の調整で前後する可能性あり。

● 帰還後に予想される活動(過去例に基づく)

◎ リハビリ・医学検査

帰還後の数週間〜約2か月はNASAで医学検査と身体機能の回復を行うフェーズに入ります。

◎ 記者会見・報告会

帰国後、ミッション成果を伝える公式会見や講演会を実施するのが通常の流れとなっています。

◎ 教育・普及活動

  • 学校での講演
  • イベント登壇
  • メディア出演
  • SNSやオンライン配信での報告企画

油井さんは写真・映像発信に積極的なタイプのため、地球や宇宙の画像を使った展示・講演やオンライン企画が増える可能性も高めです。

◎ JAXA内部での役割

宇宙飛行士グループ長経験のある油井さんは、有人宇宙活動の運用や次世代飛行士育成の重要ポジションに就くことも考えられます。

まとめ

2025年11月時点で油井亀美也さんはISSで長期滞在ミッションの真っ最中。
2026年初頭〜春に帰還予定とされ、帰還後はリハビリ→報告会→教育・普及活動へと移行していくと予想されます。
日本の有人宇宙活動を担う存在として、今後の活躍からも目が離せませんね。